日本は他の先進国と比べ、「お口の健康意識」が低いという調査結果があることをご存知ですか?日本人は「高齢になれば歯が抜け、入れ歯を使うようになるのが当たり前」と考えている方が依然として多く、そうした意識が調査にも表れています。一方、予防治療の先進国と呼ばれるスウェーデンでは、なんと出生前から赤ちゃんのデンタルケア指導が行われるなど、子どものうちからお口をケアすることが常識となっています。歯磨きの後はフロスを使う、歯科医院での定期検診とクリーニング、メンテナンスといった予防ケアは、もはや日常の光景となっているそうです。

スウェーデン政府が医療費の財政軽減のため「予防」を国家プロジェクトとしてスタートさせたのは、約30年前のこと。かつてはスウェーデンも日本と同じくむし歯の罹患率が高い国でしたが、その結果、スウェーデンの70歳の歯の本数は平均21本となり、平均16本の日本との差が歴然です。「予防」へ意識をシフトするだけでも、健康なお口づくりへ確実な一歩を進めることができます。早ければより効果が期待できる「予防ケア」を、今日から始めてみませんか?

 エアーモーター

予防ケアのメリット

いつまでも自分の歯で噛める・食べられる

身体全体の健康も守ることにつながる

痛みが出る前に早期発見・治療ができる

治療による経済的負担が軽減できる

お口がさっぱりして気持ちがいい

どんなに高価な入れ歯(義歯)でも、生まれ持った歯での噛み心地には残念ながら勝てません。「予防ケア」の一番のメリットは、年齢を重ねても自分の歯でおいしく食事ができ、会話を楽しめることです。
ニッケルチタンファイル

最近では、歯周病は全身疾患(誤嚥性肺炎、糖尿病、心疾患、脳梗塞、認知症など)との関連も指摘されています。つまり、歯周病を予防・治療し、お口の健康を守っていくことは身体全体の健康を守ることにもつながるのです。また、症状が出るたびに何度も治療を繰り返すよりも、予防ケアを続けるほうが経済的負担を抑えることができます。たとえば、抜けた歯をインプラントにした場合、1本あたり約30万円かかると考えると、「予防」は大きな節約につながることが理解できるでしょう。予防ケアは定期検診とお口の中のクリーニングが主なので、お口の中がスッキリして気持ちが良いうえ、大きな安心へつながるはずです。

歯周病は無自覚のうちに進行します。

しかし、歯を失う最も大きな原因の一つです。更に、近年では早産や心臓疾患など全身の疾患の原因となることも明らかになってきました。歯周病は早期発見、早期治療が最も必要な分野なのです。

 

歯周病は歯と歯ぐきの間に「歯周ポケット」と呼ばれる隙間ができ、プラーク(歯垢)がたまります。それがどんどん深くなり、進行すると歯を支える歯槽骨も吸収し歯が抜けてしま事もあります。歯肉炎は1020代前半ですでに60%のかたがかかっているといわれ、50才代でおおよそ80%の人がかかっているといわれるほど、多くの方が悩んでいる歯の病気です。

 歯科 通販

症状と治療法

正常

健常な歯周ポケットは、23mm です。 治療 36カ月に一度、定期検診を行いしっかりとプラークコントロールしましょう。 歯周ポケットが2mm以下でもプラークがついているような場合は危険信号です。

 

歯肉炎 

溝にプラークがたまり、歯肉に炎症が起きています。そのことにより歯周ポケットと呼ばれるものができました。この段階では、歯を支える歯槽骨は吸収していません。場合によっては出血が見られます。
処置
3カ月に一度ぐらい検診を行い、ブラッシングにて改善をはかります。

PMTCによりプラークや歯石を除去して歯周ポケットの拡大を防ぎます。

 

歯周病

歯周ポケットは、45mm ほどになり、ポケット内にプラークや歯石がたまり炎症がより強くなります。歯肉の色が赤みを帯びてきます。歯を支える歯槽骨も吸収し始めます。

出血が見られます。処置 麻酔をして、ルートプレーニングを行い、歯石を除去します。

 

 中等度歯周病

炎症が進行して歯周ポケットが4mm以上と深くなります。歯槽骨の吸収も進行してきます。歯を指で押すと弱干ぐらぐらしてきます。場合によってはウミがでてきます。

処置
麻酔をしてルートプレーニングを行い歯石を除去します。症状が重いところは

エムドゲイン(骨を作る薬)やGBR(外科的に骨を作る)などの治療も検討します。

 歯科 タービン 滅菌

 重度歯周病 

歯のぐらぐらも著しくなり歯肉も全体的に真っ赤もしくは赤紫色になり出血も認められます。ウミや口臭を感じるケースが多く見られます。
処置
歯を保存できるようであれば歯周外科手術、再生療法を行います。残念ながら抜歯となる場合もあります。

歯周病を予防する方法

歯槽膿漏は歯垢(プラーク)に含まれる細菌と自分の免疫力のバランスがくずれたときに発症・進行していきます。 そのため、プラークコントロールで細菌の数を抑えることと、体の免疫力をあげることが重要です。

以下のようなことに気をつけていきましょう。

 ダイヤモンドバー

プラークコントロール
プラークコントロールとは、歯垢(プラーク)の増殖を抑えることをいい、歯槽膿漏や虫歯予防の基本となります。
食事をすると、歯の表面に歯垢(プラーク)が付着しますので、毎食後に歯磨きをすることが最も重要です。
また、寝ている間は唾液の分泌が減少するため、細菌が繁殖しやすい状態にあります。そのため、寝る前や起床時の歯磨きは念入りにする必要があります。
歯槽膿漏が進行している場合、歯周ポケットが深くなっており、歯ブラシだけでは歯周ポケット内の歯垢を的確に除去することができません。
このため、歯科医院で専用の器具を使ったプラークコントロールも必要になってきます。

 

よく噛んで物を食べましょう
最近はやわらかい物が好まれる傾向のため、あまり物を噛まないで食べる人が多くなってきました。噛むことで、脳に適度な刺激がいくだけではなく、唾液が分泌され、細菌やその毒素を洗い流してくれる効果があります。
また、よく噛むことで、歯周組織にも良い刺激がいき、抵抗力が強くなります。
ご飯をいつもよりよく噛んで食べたり、スルメやゴボウなど硬い食品を積極的に食べたりするなど、よく噛んで食べる習慣をつけることをお勧めします。

 遠心鋳造機

十分に睡眠をとり、ストレスをためない
睡眠不足や過剰なストレスは、体の抵抗力を弱めてしまいます。
また、ストレスがかかっていると、寝ている間に歯ぎしりや食いしばりをすることがあり、歯周組織に過剰な負担をかけて歯槽膿漏の進行を早めてしまいます。
現代人は忙しく睡眠不足になりがちですが、健康な生活を送るためにも十分な睡眠をとり、運動をするなどしてストレスを早めに解消するように心がけましょう。

 

禁煙をする
喫煙者は、非喫煙者に比べて歯槽膿漏になるリスクが数倍高いといわれています。煙草に含まれる有害物質が血管を収縮させ、血流が悪くなり歯槽膿漏の症状を悪化させてしまうのです。歯槽膿漏を完治させたいのであれば、禁煙をすることを強くお勧めします。

このページのトップヘ

見出し画像
×